掲示板過去ログです。
薬師寺行ってきました^^ いよいよ来週!
2007.05.08 15:09
ヨッシー

仕事が休みだったので、ドライブと下見を兼ねて薬師寺に一足先に行ってきました^^ 中には入りませんでしたが、インターを降りてしばらくすると塔が見えてきて、駐車場からみると神聖なオーラが…楽しみです
横浜美里祭りのチケットGetしました。
2007.05.08 06:56
まあたん

久しぶりに書き込みます。夏の美里祭りのチケットをディスクガレージの先行予約で予約して昨日入金終了して無事に夏の横浜美里祭りに行けます。今から楽しみだよo(^-^)o早く生みさっちゃんが観たいよ~
ドリーム&ひかりについて
2007.05.07 21:25
AKKY

薬師寺まであと12日なんて、GWが終わると
あっという間ですね。
まだ奈良のガイドブックを見始めたばかりなので
ちょっと焦ってきました!
あけネェさん、ドリーム&ひかりは往復で18,960円です。(ドリーム京都号もしくは奈良号、レディースドリーム京都号に乗った場合)
帰りのひかりは京都駅から東京駅までで、京都までの移動費は入っていません。
京都⇔奈良間は電車でも1時間ぐらいかかるので、
奈良まで行ってしまった方が楽かもしれませんし、
京都までレディース号で行って乗り換えるのも
いいかもしれません。
詳しくはこちらで…http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount02.cfm
コンサートも含めて旅も楽しみたいですね!
エコライフ
2007.05.07 21:25
春

最近、様々なメデイアで地球温暖化防止が叫ばれていますが、美里さんのファンの方々もきっと気にかけている方が、多いのではないかと思います。自分ができる分野、一つでもいいので、エコ活動に目を向けていきたいです。日本の夏が、これ以上暑くなるのは悲しいですし、美里さんの心に響く歌を聴いていて思いました。美里さんの歌は、人の心を平和にする力があると思います。美里さんの曲で一番好きな「Life」、これからも大切に聴いていきます。
たまひよ
2007.05.07 19:21
babyの部分

もうすぐ、薬師寺ですね。楽しみです!
皆さんには申し訳ないのですが、4歳になる男の子を連れていきます。
赤ん坊ではないですし、泣いたりもしません、肩車もしませんし、膝の上でなくちゃんと子供の分のチケットもとりました。
お母さんだってライブにいきたいんです、美里世代の主婦の方なら分かる筈です、キャリアウーマンの独身の方には分からないかもしれませんが、主婦だって立派な仕事なんですよw
赤ちゃんや子供が会場にいても、少しの配慮や思いやりや広い穏やかなココロで見守ってくださいね!
あと少しですね。
2007.05.07 18:06
たかちん

わたしもドリーム号にしました。
どなたか一緒って方宜しくお願いします。
未就学児不可となっているなら連れて来るのは良くないですよね。私は余り気にならなかったからチケットを良く見てませんでした。すみません。未就学児可ならいいと思います。が不可なら連れて来る事事態が駄目ですよね。そこら辺は親が考えないと駄目ですよね。連れて来ても良いライブならルール違反ではないと思うのでいいと思いますが最低限の回りに対しての気遣いは必要と思います。上手く言えませんが私が言いたかった事はこんな感じです。気分を害された方すみませんでした。
2007.05.07 13:27
かなパパ

会報は私は見てないので、色々教えて下さい。「3〇〇」禁止は知りませんでした。やってはいませんが・・。
薬師寺の座席表?
2007.05.07 12:50
みさっちゃん大好き

僕のチケットはAブロックの40番なんですがどの辺なんですかね?あまり検討がつかないので誰か知っている方教えていただけないでしょうか?お願いします
記念行事
2007.05.07 01:47
4℃

毎年、朝顔の種を蒔く日を5月2日にしています。
美里さんのうたのように、あざやかにたくさんの花が咲くことを願って。
どうしたことか、早くもすでに4つもの芽がでました。
あり得ないくらい早いです。
今年の美里さんはかなりアクティブになるっていう
予言でしょうか?
1人で参加します。
2007.05.06 21:57
ホウキ

薬師寺まで後2週間きりましたね、声かけた周りの人とは、結局都合が合いそうになく、良い席とは思うので少しもったいないですが、他に美里ファンやミサ友がいないので1人参加になりそうです。でも思いっきり楽しんで、ライブ参加の皆さんと一緒に盛り上がりたいのでよろしくお願いします。
遅くなりましたが、アニバーサリーおめでとうございます!!
2007.05.06 00:42
那由他の刻

美里さんの音楽に出会ってからもうすぐ!?四半世紀にもなるのですね・・・時代は確実に移り変わってきていますが、この長い間コンスタントに活動を続けてきていることだけを考えたとしても本当に素晴らしい偉業を達成していると思います。(何をやっても長続きのしない私?が言うのだから間違いありませんよ!)ココロに残る歌達をこれからも聴かせてくださいね!
ところで、私は毎日美里さんの事を考えていますよ!
なぜならば、仕事でいつも行く所がなんと「美里町」だからです。町村合併で今までとは全く違う新しい町の名前になった様です。美しきふるさとを願ってのネーミングのようですが、全国では他にどのくらいあるのでしょうか?
車で町に入る時標識を見るといつも美里さんの歌を思わず口ずさんでしまいますー
薬師寺ライブまで、あと2週間
2007.05.05 23:59
タッシー

BBSを見ていると、座席や1曲目の予想などが目立ち、皆さんの薬師寺ライブへの期待感がひしひしと伝わってきますね。かくいう私もその中の一人です。
ライブ後は、京都に泊まって翌日は買い物と観光でもしてこようかと思います。以前にD0!の会報で美里さんが紹介していたがま口屋さん、それとあぶらとり紙屋さんははずせないですよね。
それでは、ライブ参加の皆さん、体調管理には気をつけて、当日は思いっきり楽しみましょう!
横浜ーーー
2007.05.05 22:57
けいママ改めちびけいママ

行けないけど行きたいです!!
結構皆さんお子さん連れて行ってるんですね。でもうちのちびけいは一歳半の怪獣君の時期でまだ言うことも全部は通じず、じっとしていないのでとても連れて行けません。。。はやく大きくなあれえ!!
けいくんへ
けいくんの書き込みに気づかないでけいママでまぎらわしかったね。ごめんね。うちのけいはまだ小さいのでちびけいママにかえました。いつか会場で会えるといいね、けいくんとうちのちびけい。
おぎちゃんさんへ
実家に行ったときに探してみよう!!と思ったのですが現在足を負傷中。。。直ったら探しに行きますね。
Wikipedia検索
2007.05.05 22:32
cbkoara

ウィキペディアで “渡辺美里”を検索してみました。リンクが幅広く、興味深いです。バイオ・ディスコグラヒィーも詳しいですよ。
作曲家の石井妥師さんは、私のお気に入りの曲をたくさん創っておられて、驚きました。
Wikipediaの作成にmisatoファンの方も参加されているんでしょうね。
あきらめるには:早すぎるゼヨ (セニョ-ル!)
2007.05.05 22:11
岡山のゴン

5月5日 端午の節句に、急遽P.T.L.参戦決定(^^)vでござる。
当初、この時期は農家にとって”大切”な田植えの予定で 即.断念してました。 と、ところが、折からの天候不順で、苗がしっかり生え揃わず暫く様子見...ってコトに【あんまり喜んでは*ペケ*ですけど】
こりゃあ~席が空いとりゃあドコないと かまわんってなもんでBブロックでも《臨場感・共鳴するココロ》は一緒だね 『これホント』
まだ、一般発売してますよ 動いてみましょう。
薬師寺 ★滋賀より参加します★
2007.05.05 21:03
はるな

チケットとれたのですが、座席表というのはどちらかに好評されているのでしょうか?BBSみていたら知っておられる方がいらっしゃるみたいなので・・・やはりファンクラブ限定でしょうか?スタッフの方お願いします。もし公表可能でしたら公表お願いします。当日は皆さん一緒に楽しみましょう^^あと数日。待ち遠しいですねぇ~
アルバム&DVDも発売嬉しいですね。
春爛漫♪
2007.05.05 14:47
ゆう

昨日、とっても嬉しいコトがありました♪ 午後、勤務先で担当利用者さんのタンス整理をしていたら、同室者の方が聴いていたラジオから、「渡辺美里さんからのメッセージです」とアナウンスが流れてきたのです。 「おおっ?」と思ったら、童謡についての美里さんのホットメッセージが流れてきたので、「わあ~。偶然だなあ☆」とホクホクしながら喜んでいたら、引き続いて美里さんが歌う【花】が流れてきたのです~♪
思い掛けない偶然に、宿直勤務明け→早番勤務と少しオツカレ気味だったハートもすっかり元気になり、お陰様で、整理整頓もスイスイ捗りました♪♪
美里さんのデビューの日である5月2日は、美里さんが歌う【My Revolution】を初めて耳にした時に、感動を覚えたあの瞬間に想いを馳せながら、‘元気に仕事が出来て趣味を楽しめる環境に、感謝する気持ちを忘れないでいよう’と思いつつ仕事に励んでいました。
これからも、美里さんに出逢えたシアワセを満喫しながら、ゆっくりガンバっていこうと思います。
みるくさん、その後お加減はいかがですか?
同じファンとして、一緒に薬師寺ライブを堪能出来ますように☆☆
マナーが悪い人が沢山いるからある程度はOK???
2007.05.05 09:45
カメ

美里ちゃんFanは最高にマナーが良いと言われるようにしたいです。
ハダカノココロ銀河
2007.05.05 02:56
パタリロ

私は才半になる子供がいます。幸い私は実家がすぐ近所なのでライブの時はバーバに預けることが容易なのですが、赤ちゃんがいてもライブに行きたいって気持ちは痛いほど良くわかります!
でも私は連れていかないし、預けられない時は我慢します。
赤ちゃんがいるとか以前に仕事があったり、行きたくても行けない事情があるなら、大人としてそこは我慢するべきだと思うから。
「私は特別」「私なら大丈夫よ」って気持ちはただの大人のわがままだと思います。赤ちゃんは何もわるくないし、子供も悪くは決してない。まずはルールを守らなくてはいけいのではないでしょうか?
薬師寺ライブの子供参加についてですがお互いの気持ち云々以前にチケットにも載っているとおり主催者側からルールとして「未就学児童入場不可」となっているのですから厳しいようですがルールは守って下さいね。親御さんが子供の前で平気でルール違反できないですよね?ちなみに私の前の人が子供を肩車なんかして美里っちゃんが見えなくなった日には私もキレます(^_^;)
2007.05.04 18:33
いい湯だな

生意気言ってごめんなさい。会場外で聞かれるとか預けられるなどどうかどうか御一考くださいm(__)m
もうすぐ薬師寺
2007.05.04 09:55
弘美(40)

ホテルも押さえたしもう準備は完璧!風薫る五月に美里ちゃんに会える!みさともの彼と初めての旅…。待ちきれません!ロマンティックな一夜でありますように!ドキドキ。
遅くなりましたが・・・
2007.05.04 01:18
みや

デビュー23周年おめでとうございます!月日が経つのは早いですね。中学の頃My Revolutionに胸を打たれてからのずっと応援しています。気が付けば36歳(未だ独身ですが)になり自分の周りの環境はかなり変化しました。音楽業界も刻々と変化していますが、一人のアーティストをこれだけ長く応援できるのは美里さんの心のこもった歌・温かさのある詩・歌唱力にあると自分は思います。色々なステージに挑戦する姿に尊敬を抱きながらずっと応援し続けます。薬師寺には仕事の都合で行けませんが夏の横浜には必ず参加します。すっごく楽しみです!!これからもお体には気を付けて頑張って下さい。
薬師寺もうすぐですね
2007.05.03 21:15
ほのほの

久しぶりに掲示板みました。子連れのことでいろいろあって、興味深かったです。私も小4を筆頭に4人の子持ちです。年に1,2回千葉、東京近辺でのライブに参加していますが、子どもはパパに預けて一人で参加しています。コンサートの間も子どもたちのことや、面倒を見てくれているパパのことは気になりますが、そのほうが現実を少し離れていいですね(笑) 今回ははじめて関西まで一人で行きます。日帰りがしたかったのですが、東京まで戻ってこれても家にはたどり着けないので一泊して早朝の新幹線で帰ります。子どもたちのことも心配で、GETしたチケットをあきらめようかと思ったのですが、やはり、会いに行きたくて。仕事と家事とで毎日あわただしく過ぎていきますが、風薫る5月、楽しみです☆
薬師寺の座席…
2007.05.03 14:55
タカやん

FCでチケット購入された方には座席表が同封されていますが、それ以外で購入された方は分からないと思いますが、ステージ中央席は61~88番です。よりど真ん中は、その中の69~80番です。
なんていうか・・・・。
2007.05.03 14:33
1999年の赤ベスト

西武以外のホールツアーなどでは、ほとんどのチケットに「未就学児童の入場不可」と書いてあります。
それを無視すること自体、マナー違反ですよね。
美里と一緒に紅白に出た大御所女性アーティストのライブは、「子供連れだと絶対入れない」ので、行きたい人は預けるなり、対処するそうです。
(一時、OLのカリスマといわれていた人だから、女性ファンが多いです。)
子供がうるさいことに、注意しないことが、”広い心”だとは思いません。目くじらたててるって、言いますが、連れてくること自体がエゴではないんですか?大人が、ライブの最中、会場内を走り回ったり、ずっとおしゃべりしたりうるさくしていたら、本来退場にされますよね? だったら、「平等に」退場にしましょう。
「皆に平等にライブを楽しむ権利がある」の前提として、「ルールを守れる人が、」というのがあります。
また、学校で教えることには、年齢にあわせて作られています。朗読会が、子供の情操教育に良いと思い込むのは勝手ですが、与謝野晶子を文学的に教えるのは、一体何年生からなんですか?少なくとも、初めて教科書で目にするのは、小学校高学年の社会科の教科書で、実際に作品を勉強するとしたら、中学校以降でしょうね。
今の教育体系では、古語体を小学校低学年で教えると
したら、童謡位でしょう。それすらない未就学児童が朗読会に来て、何を理解するんです。
美里の普通の曲は確かに、子供でも好きになるかもしれませんが、恋愛などの曲も多いですよね。大人になって、初めてわかる曲だってあるはずです。アコースティックライブでは、確か、いつものライブとは違い、「大人なゆったりした、しっとりしたライブ」だったはず。
よいものは年齢を考えず、何でも与えて良いということは無いはず。年齢にあわせてきちんと、考えてやることが親(周りの大人)の務めのはず。
それを「情操教育に良い」なんて"まやかし"で、考え無しで与えること自体がエゴでしょう。
「人に迷惑をかけなければ何をしても良い」って、言いますが、何を迷惑って言うんですか?
そういう考え方自体が迷惑なんです。
言われる前に、自分で気を使うのが大人。
泣いたら、外に出るって言う前に、泣く可能性のある子供なら、連れて来ないのが普通でしょう?
美里がよくいう「一期一会」、「一瞬を大事にすること」のためにがんばっているのに、バラードの最中、一瞬子供が泣きました・・・。それが、予測できるのに親が連れてきてる・・・・???。
子供を頭の上で肩車して、後ろの人に迷惑かかりませんか?じゃあ、今度から、シェフが被る高い帽子でライブに行きましょうか?
これをしたら迷惑かもって自分で考えて、気配りや自重することことが大事。それでも、間違えて注意されたら、きちんと謝って直すことが大切。そういうことが無いから、西武でも、殴りあいににもなるんでしょうね。
それに、他に比較基準を持ってきて、「誰かが、こうしてるから…」とか、「他人に比べたら・・・。」って、それは自分がしたい放題するための、エゴでしょう。
「あなたは、どうするの?」ってことです。
結局、ライブ後にアレだけもめてやらなくなったはずの、「三●●め」もいつの間にか、一部の人間がやり始めている。その人たちは、美里に対するリスペクトではなく、完全にイッチャっているように見えて、それこそ痛すぎます。
90年代から、「ライブ後に一部の人間が回りを強制的に巻き込むので嫌だから、止めてください」
って意見が会報誌に載っていたりしたんですがけどね。
毎年、5月2日は美里のデビュー記念日ですが、その直前にやってくる、某アーティストの命日があります。
そのアーティストは美里の一歳年上で同年代ですが、
”男美里”と呼ばれていました。
「自由って一体なんだい?」って、歌った彼も、美里の若い時の曲にも、人生哲学的というか、普遍的な自分を省みる部分があった気がします。そういう、哲学的な部分が、今の教育、親のしつけに欠けていると思います。
「規律なき自由は有り得ない。」こういう風に教えてくれた親や先生たちがいた時代に育った自分は本当に幸せですね。いま、しみじみ思います。
だから、前回も書いたけど、
日本は「"自由”で美しい国」なんでしょう?
国家元首(※)が言ってるからには・・・、間違いない(嘲笑)!
今日のリクエストは、美里が唯一、尾崎の曲を歌った"ミュージックフェア"での、布施明さんと競演した「I LOVE YOU」かな。また、尾崎のライブに行きたかったです・・・。
※国家元首=こっかげんしゅ、と読むんですよ、美里さん!わかる人には、わかるネタかなー?(爆笑)
Thanks !!