2007.01.29[18:31]
次は奈良・薬師寺で

はじめての朗読会!素敵な時間を過ごしました。
声と コトバの世界には 以前から興味があったので、今回 巡り合った
「みだれ髪」は、トライしがいのある作品でした。タイムマシンに乗って、
与謝野晶子の生きた明治・大正・昭和の風を感じることができました。

次は奈良、悠久の時代です。
なんといっても、1310年の記念すべき瞬間。奈良・薬師寺のライブは、
風薫る春 5月19日です。今年は時間の感じ方が いつもと違う、
大きな 大きな一年になりそうです。
奈良・薬師寺、ぜひ いらしてください。

Misato


.
2007.01.22[17:35]
言(ことの)葉

今年最初のFM熊本のラジオを終えて東京に戻ってきたら、なんだか街は、雪の においがしていました。なんでも、朝、ちらっと降った模様。今週末の、はじめての朗読会〜言の葉コンサート〜をひらくにあたって、言葉・表現・
言いまわし・について、考えること、感じることが いつも以上に多い一月
でした。与謝野晶子という歌人は、色とりどり、それは それは ステキな言葉を操って歌を詠んだ人であります。その お話は銀河劇場でするにしても、
言葉についての感覚って、ほんと、人それぞれ、いろいろだなぁと思います。

言葉のセンスや感覚、選び方は、しゃべる時やメールにも その人が 
はっきりでますよね。「うまいこと言うなぁ」「いい言葉を使いこなしてるなぁ」「ユーモアあるなぁ」と、仲良しの女性達は みな、それぞれに さりげなく語る語り口や、文章には、 ちゃんと〈思い〉があって、〈おもいはかる〉心遣いがみえてくるような友人が多い。そう、私の友達は《言葉美人》なのだ。
(もちろん、容姿も!)感覚的に近いからこそ、仲良しになれる。

ラジオに届く手紙やメールも同じで 言葉美人、美男は多い。逆に、どんなに言葉を重ねられても「ダメっ、やっぱり無理!」「仲良くはなれないわ。」と感じることもある。『ココナッツカレーのほうで、よろしかったでしょうかぁ〜?!』とか、『パスタになりまぁ〜す。』などと言われると、じゃ、目の前にあるこれは、
なんなんじゃ?!カレーがパスタに変化してくのかっ!。。。バカ丁寧過ぎてまわりクドイのも、なんだか小馬鹿にされているようにも聞こえる。

先日も男友達の一人が、「そんなに親しくもないのに、やたら馴々しくタメ口
(この言い方も、いかんですね。失敬!)をきかれたりすると、堪え難い!!『お正月、どうしてたぁ〜?』『お参りいったぁ〜?』って、づかづかと、
彼女きどり、恋人きどりかってほどの 無神経さや厚かましさが 我慢
ならんっ!」って話していた。なるほど、微妙な男ごころ、解る気がするなぁ。

インタビューなどを聞いていても、自分の言葉をきちんと持っていて、節度をわきまえた物言いは 見ていて気持ちがいいし、言葉のセンスのいい人って、本当に尊敬できる。私も、たとえメールでも 馴々しくされるのは、
耐えられない気持ちになる。ようはデリカシーの問題。自分の気持ちばかりを伝えよう、言い放とうとするのではなく、伝える相手がどう感じるかな、と
考えてみることが出来るかどうかだ。車間距離とらずに、幅寄せしてくるような言葉の あつかましさに出会ってしまうと「、はぁ〜〜!???何 勘違い
してんだぁ〜?」と、まちゃまちゃみたいに、叫びたくなること、あるもんね。。 感覚的に受けつけない ことばの世界があるのだ。

かくゆう私も、常に言葉と密接な場所にいて 言葉を発信していく仕事を
大切にしたいので、言葉美人に近づけるように、精進しなくては!
言葉、コトバ、ことのは、・・・
花咲き乱れるような 心豊かで 華やぐような言葉を使いたいものです。

     みさと

☆こんなに寒くても、言葉の芽が出てきたよ。 春に向かっています。


.
2007.01.11[16:02]
今年も最高のライブを !

明けまして おめでとうございます。
みなさん、よいお正月を過ごされましたか?
2007年が みなさんにとって充実した
笑顔あふれる一年になりますように。
今年も 最高のライブをお届け出来るよう、準備中です。
まずは、一月!うたの木《朗読会》26・27・28日。
はじめての舞台です。
コンサートとは、また違う空間を楽しんでください。
天王洲の銀河劇場にて、お待ちしてます。 みさと


.
← 以前の書き込み 新しい書き込み →